弾速計おすすめ7選|精密派サバゲーマー必携の高性能モデルを厳選!

その他

サバゲーで真のパフォーマンスを引き出すには、BB弾の「初速(弾速)」と
ジュール(運動エネルギー)」の正確な測定が欠かせません。特にパワー調整や
メンテ後の確認、安全なフィールド利用のためには弾速計(クロノグラフ)が必須です。

今回は、扱いやすさと信頼性を兼ね備えた、エアガン用弾速計の中から
厳選した7機種をご紹介します。自宅計測からフィールド持ち運び用まで、
多様な用途に対応したラインナップです。


弾速計を導入するメリット

  • 違法出力の回避
    フィールドのレギュレーションを超えたパワーでの使用は厳禁。
    事前に測定しておくことでトラブルを未然に防げます。
  • パーツ交換後のチェックに便利
    スプリングやインナーバレルの交換で出力変化を確認するのに最適です。
  • エアガンの健康診断
    経年で劣化する出力やホップの効き具合も、数値で把握すれば調整が簡単です。

厳選!弾速計おすすめ7選

1. XCORTECH X3200 MK3

高い精度と安定性で定番人気を誇るモデル。複数の測定モードを搭載しており、
初速、発射回数、ジュールなどをまとめてチェックできます。
大型ディスプレイで数値が見やすく、日本語説明書付きで初心者にも安心。

2. ACETECH AC5000 三脚付きモデル

コスパ重視のユーザーに人気のAC5000。三脚が付属しており、
テーブルなどに安定して設置可能。ボタン操作が直感的で、
初めての弾速計としても扱いやすい一台です。

3. ACETECH AC6000MKIII(非Bluetooth版)

上位機種として人気のAC6000MKIIIは、測定速度の精度が非常に高く、
ディスプレイ表示も見やすい設計。Bluetooth機能を省いたモデルのため、
価格を抑えつつ機能性をキープ。シンプル操作で多機能を求めるユーザーにおすすめ。

4. G-FORCE BB POWER TESTER(G0995)

ジュール表示に特化したコンパクトモデル。見た目はシンプルながらも、
クリアで見やすい有機ELディスプレイ。電源は単四電池4本またはMicroUSBで可能です。

5. WODONBLB HT-X3006

英語と日本語の切り替え表示が可能で、海外製ながら扱いやすさに定評あり。
設定メニューも分かりやすく、エアガンの種類を問わず使いやすい万能タイプ。
屋内でも屋外でも視認性の高いディスプレイが魅力です。

6. XCORTECH X310

ポケットサイズながら正確性は上位モデル並み。携帯性を重視したい方に
ぴったりな軽量モデルで、狭いスペースでも使えるコンパクト設計。
Micro USB Type Bによる電源供給(電池充電不可)で幅広く使えます。

7. XCORTECH X3500

一番の特徴は弾速計と情報が表示されるディスプレイを分離することができる機能。
モニターを愛銃に装着し、離れた場所に置いた弾速計からの測定結果を確認できます。
上級者向けの高性能モデルですが、直感的な操作性で誰でも使いこなせる設計です。


まとめ|弾速計でエアガンの性能を最大限に引き出せ!

弾速計は、エアガンの状態を「数値化」することで、
より安全で精度の高いプレイに繋げるための重要なツールです。

今回紹介した7機種は、初心者から上級者まで満足できるモデルを厳選。
ご自身の使用環境やスタイルに合った一台を見つけて、
より快適なサバゲーライフを楽しんでください。

タイトルとURLをコピーしました